登録支援機関同士の連携とは?
- ito-s7
- 2024年10月23日
- 読了時間: 2分
今日は長野県下諏訪にて登録支援機関を運営されている寺島様と今後の特定技能制度について意見交換をさせて頂きました。
意見交換なんて堅苦しい表現をしましたが、互いの立ち上げ話をしたり、支援の苦労話、夢など語り合い、気付けば4時間も話し込んでいました😊
寺島様はビジネスパートナーのジーワン様と一般社団法人「link」を立ち上げ、ネパール人を中心とした支援活動に尽力されているお方です。
松本市内のジーワン様が経営されているネパール料理店でお話をさせていただきました。
しっかりネパール料理もご馳走になってしまいましたm(__)m
ネパール料理の素晴らしさもさることながら、「link」さんの立ち上げ経緯から、寺島さん、ジーワン様の想い、今後に向けた目標をお聞かせいただき、私の考え、目標とかなり一致しておりました。
やはり、特定技能者であっても教育の重要性は必須であり、同時に、外国人雇用に際して企業のマインドチェンジ、行政や他機関との連携は今後の外国人受入に際して必要不可欠と一致致しました。
何よりも寺島様の実直な考え、取り組みに感動しました。
ジーワン様も国内のネパール人のよろず相談、支援、救援、ほぼ手弁当で取り組まれており、ある意味、公助でサポートすべきところが、脆弱であるが故、同胞が支え合い、助け合いにてなんとか賄えているといった日本の現状を感じました。

ジーワン様のお店「リトルネパール並柳」
〒390-0825 長野県松本市並柳4丁目13-4
本場のネパール料理です。特におススメは ネパール式餃子「モモ」です!!
カレーもラッシー(ネパール版飲むヨーグルト)も最高です!!
今後について、小さき登録支援機関であっても、長野県の人材育成と外国人の共生を加えたそれぞれの登録支援機関のコンセプトは崩さず、ただの人材あっせん業者には負けないぞ!!
と気持ち新たになった出会いでした。
あらためて、寺島様、ジーワン様、ご縁を繋いでくれた佐藤様、ありがとうございます😊