第3グループ 介護現地研修 前日!
- shiohara0
- 6月22日
- 読了時間: 3分
更新日:6 日前
昨日ミャンマーに到着!今回も当社の八田さんと塩原で特定技能者の介護研修のため入国しました。今回は8名の指導となります。それぞれ所属が決まっているので、各施設様に赴く際に必要なことを伝えられたらと思います💛
今日は、明日からの研修に使う物を買いだしに滞在先のホテルから歩いてショッピングモールへいきました。前回と違うホテルなので、ドキドキしながら歩き、行きは20分歩いて散策しました。蒸し暑さと幹線道路横の歩道の為、道を渡る際に車が途切れた一瞬を決死の覚悟で二人で走って渡ったり、道端で生計をたてるためにお花を売る子供(小学校低学年くらい?)に「お花買うから、一緒にここを渡って!」とジェスチャーでお願いして渡り(慣れていて安全に渡れました)、モールに着くまでにいろんな意味での力を使いました💦
モールの中には、様々なブランド(スポーツブランド、ロクシタン、資生堂等)もありましたが、スーパーマーケットで食材や生活品など観察し、必要なものを購入しました。
そして!!!ここにも前回おなじみになったパン屋さんがあり、八田さんと安堵(^^♪

↑前回はまった「カニカマサンド」と「プリン」「甘いココナッツパン」

↑おやっ!どこかで見た顔が、、、ミャンマー版ハリくんもいました💛ドリアン味のケーキ!

↑スーパーに陳列された野菜、日本とほぼ変わらないラインナップ!でもよくみると少し違うんです。

↑販売されていたレンジの中に日本製(パナソニック、簡易の機能のみ)もありましたが、とても高価でした。
ミャンマーの月収は平均3万円くらい。ミャンマーの通貨(チャット)は、1000チャットが今は70円くらいなので、このレンジは699,000チャット日本円で約48,000円です。とても高価💦外国製のものでも似たような価格でした。
日本に来た技能者の方が「電子レンジ使ったことがない」という事も納得でした。
買物して荷物持っての帰路に自信なくなり、帰りはタクシーに乗りましたが、、、、、、、、、
往復歩いての散を予定だったので、タクシーの相場を調べていかなかったからWi-Fi環境のない外出先で相場もわからず、値段交渉がよくわからず、、、ホテルで調べたら少し多くとられてました💛でも優しいドライバーさん?で、降りる時に目は泳いでいたように感じました。
昨日今日で感じた事は、言葉のわからない環境での生活の苦労、大変さを肌身で感じました。
これを日本に来た技能者の皆さんの立場に置きかえると、私たち受け入れ先のサポートが重要だということも感じました。
さぁ!明日からの研修にむけて最終打ち合わせをして明日にのぞみます!!
明日からの様子を随時アップしていきますのでお楽しみに!!