年末行事
- ito-s7
- 2024年12月31日
- 読了時間: 2分
今日は大晦日です。
個人的には、今年もあっという間の一年だった気がします。
介護業界は盆暮れ正月を休むよりは、施設等でおこなう行事が多く、むしろ人員を多く配置して臨みます。
今年も、12月27日に餅つきをおこないました!

ここ数年、餅つきする日は曇天で小雪が舞う日なんです💦
この寒い中、利用者様、スタッフ、子供たちが交代で餅をついてくれました😊

餅がつきあがると、鏡餅作りです。
子供たちがこねくり回した鏡餅ですので、ご利益ありそうです!

利用者様も、板餅作りにご協力いただきました😊

↑これは、私の要望で、甘くてあたっか~いお汁粉を作りました。
今年もみんなで餅つきでした事に感謝です。
12月30日は正月お飾りの取り付けです!

子供たちと一緒に各事業所をまわって正月飾りを取り付けていきます。
正直、一年に一度の作業なので、付け方忘れてました・・・・。
ネットみたり、皆で記憶をたどりながらの取り付けです💦

後日談ですが、↑の飾りを上下逆に付けていたので、慌てて直しました・・・。
年々頼りになる子供たちです😊
12月31日 本社棟大掃除
やはり大掃除は大晦日になってしまいました💦
逆に、スタッフが不在なので、掃除はやりやすいです。
机やいすを移動させ、床拭きです。

研修室、会議室、各事業部の部屋、トイレ、玄関、下駄箱、給湯室、すべてやり切りました!!
子供たちはブーブー言っていましたが、掃除好きの私は達成感でいっぱいです。
やっと、年が越せそうです。
余談話
ここ2ヶ月、咳が止まらず、特に夜間は咳で起きてしまい寝不足気味の私でしたが、年末に入りいよいよ調子が悪くなったので、受診しました。
コロナ、インフルは陰性。
レントゲンからCT,血液検査して原因が分かりました。
肺炎でした・・・。
しかし休めないので、2日連続で抗生物質を点滴で入れてもらい、年明けまでもつようにしこたまお薬貰ってきました。

若い頃より、ふんばりが効かなくなりました💦
しかし、この大晦日にあらかたの事は済ませましたので、気分はスッキリです😊
各事業所もスタッフが年末年始を支えてくれます。
体調不良の利用者様が数名でているのは気がかりですが、それぞれ良い年末年始が過ごせたらと思います!