top of page

Blog
検索


第3グループ 研修2日目
今日の授業はラジオ体操で体をほぐしてから、日本語で伝言ゲームからスタート!! 初お題は「わたしのおかあさんのおとうさんはおじいちゃん」 2チームでゲームをしました。結果は、、、 ①わたしのおかあさん・・おとうさん・・おじいちゃん ←助詞がぬけました💦おしい!...
6月25日


第3グループ 研修1日目
ミャンマーは雨季の今日この頃です。いよいよ研修が始まりました!(^^)! 8名の初々しい皆様と自己紹介・他己紹介から始まりました。 研修の目的を伝え、10日間の研修についてお話をしました。 今日の講義の内容は、、、、 ①介護の基本:職務の理解...
6月23日


第3グループ 介護現地研修 前日!
昨日ミャンマーに到着!今回も当社の八田さんと塩原で特定技能者の介護研修のため入国しました。今回は8名の指導となります。それぞれ所属が決まっているので、各施設様に赴く際に必要なことを伝えられたらと思います💛 今日は、明日からの研修に使う物を買いだしに滞在先のホテルから歩いて...
6月22日


かんたき ひだまり日和 特別版
なっ!!なんと!! わたくしたちの社長がどどどど!信州イチオシに生出演しました(パチパチパチ!!) テレビに残念ながら録画機能がなかったので、スマホで録画しました。 お茶を飲んでいる時に利用者様と観賞会を行いました。 「あれっ、見たことあるよね、マッサージのひとかな?」...
6月14日


かんたき ひだまり日和 6月号
今月も端午の節句 兜祭りを行いました。 ショウブの葉とヨモギの葉を もらい飾りつけを作ったり、頭に巻いて「健康になぁれ」と願をかけたりしていました。 大きな兜をかぶって写真撮影もしました。 ちなみに柏餅ならぬ朴葉団子にして皆様に食べていただきました。...
6月8日


かんたき ひだまり日和 5月号 その2
前回は青色の手形、今回は赤色の手形を行っています。 「せーの、よいしょ!!」と布に押し付けていました。 「綺麗な赤になったわ」 「小さい手だからわかる かしら」 とても良い笑顔ですね、満足そうです 皆様が協力して完成したものが・・・・...
5月18日


かんたき ひだまり日和 5月号
5月5日の端午の節句にちなんで作成を開始しました。 青い手にして何をされたのでしょう じつは・・・ 手の型を布に押し当てて模様を作っています。 何ができるのかは次回お楽しみにしていたください。 気づいた方もいますかなぁ~。途中経過でした。...
5月5日


かんたき ひだまり日和 4月号
咲き誇っていた桜も早いもので葉桜の時期になってきました。 今月は天気が良い日が続いたのでテラスに出てお茶会を行いました。 お茶菓子は桜饅頭を用意しました。 皆さん美味しそうに 景色を見ながら 食べてました 皆さん気分も、お腹も満足してました。...
4月20日


かんたき ひだまり日和 3月号
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、まだ寒い日が続いております。風邪などお召しになっておられませんでしょうか。 今月の初めにひな祭り会を行いました 皆さん「可愛いね」,「綺麗だね」,「甘酒と美味しいものがあるといいんだけど」...
3月20日


かんたき ひだまり日和 2月号
節分行事を行いました 鬼が来た時に勢いよく「鬼は外」と声を大きく 強めに投げていました。 皆さんボールをかごに入れず、 鬼にぶつけていました その後、鬼は改心して可愛い鬼がいたので頭をなでてもらったり、皆さんと写真撮影 をしてくれました...
2月22日


かんたき ひだまり日和 1月号
1月の投稿を致します。 元日にはひだまり神社が建設され、皆さん来所時、帰宅時にお参りをして 下さっていました。 職員の力作です 立派なものが出来ました 通いのたびに用意したお賽銭でお参りをしています。「お願いが沢山あってね」と 話していました...
2月2日


かんたき ひだまり日和 12月号 その③
次はクリスマス会です 今回は職員での催しを行いました。 まずはハンドベルでジングルベル、赤鼻のトナカイなど演奏をしました。 皆さん見守りながら聴いていました ドジョウすくいも行い、皆さん大笑いしながら見ていました。 フリフリサンタも登場!!トナカイは他の場所へ出かけて行って...
1月6日


かんたき ひだまり日和 12月号その2
あけましておめでとうございます 12月に行った行事を載せたいと思います。 お菜漬けを行いました。今回は職員の所から野沢菜を頂きました。 今回も大きな野沢菜でした。さて洗うぞ~ 寒い中洗って下さりありがとうございます 利用者様も大きくてびっくりしていました。...
1月6日


かんたき ひだまり日和 その② 10月号
今年もひだまり祭りを開催しました。 寒空でしたが、多くの方が来てくださいました。 露店では地域のパン屋さん、地域のお菓子屋さんでかりんとう饅頭、 ティンカーベルのたまごパン、松川からお米、リンゴなど販売も行いました。 展示室も利用者様が作成した作品、家から持ってきてくれた...
2024年11月4日
bottom of page





