top of page

Blog
検索


かんたき ひだまり日和 9月号 その2
15日から3日間敬老会を行いました。 まずはスイカ割りを行いました。今回のはリアルを目指して作成しました 「これはでかいぞ、割るのに手間がかかりそうだね」と話していましたが 「えいっ!!」 割れたー 簡単に割れたことにびっくりしていました。 お次はヨーヨー釣り...
9月26日


腰痛対策研修をしました!
長野県介護人材確保・職場環境改善等事業補助金の制度を使い、信州健康ストーリー 代表の永井肇先生をお招きして、「職員の為の腰痛対策研修」を全職員対象でおこないました。 自分の意志で体が動くか?確認の演習 1回目は豊科事業所で開催!介護補助員の方から正規職員まで全職員が対象です...
9月12日


かんたき ひだまり日和 9月号
前回歩行リハビリで富士山を登ろうと壁画を作って開始をしました。 その中間報告です やっと3分の1までは来たのかな?という感じです。 目安としては「200歩で10センチ」との事・・・しかし!!通ってくる方は 「さて今日も歩くよ、早く進みたいからね」と張り切っています。(先頭を...
9月1日
かんたき ひだまり日和 8月号 その2
今回は職員全員で研修を行いました 看取りについてです。 看護師から重要な事、看護と介護共に支える事についてなど 皆さんで考えたり、情報の共有を行いました。 技能者の方も一生懸命話をして参加されていました 最期まで幸せに支えていきます。
8月31日


かんたき ひだまり日和 8月号
8月14日と1日ずれてしまいましたが迎え盆の準備をしました。 花を生ける方、なすに割りばしを刺して馬を作る方と皆さんで準備をしました。 「こんなに長いナスもあるんだね、おどろいたぁ」と感心していました 飾りつけ完了...
8月15日


かんたき ひだまり日和 7月号 その2
本日は雷が近くで、利用者様も「怖いね、早く過ぎてほしいね、後おへそも隠しておかないと」 と、びくびくしていました。 しばらくすると雷も雨も落ち着いてきた頃・・・「ねぇ!外見てみ虹が出てるよ!!」 「わぁ綺麗だね」「二重になってる」「あぁ怖かった」などと安堵と感動が一度に来て...
7月23日


かんたき ひだまり日和 7月号
今、ひだまりでは下肢筋力を維持するために音楽に合わせて足踏みをしています。 ただ足踏みするのではなく、ある壁画を作成しました。 こちらの富士山を作りました。ここを足踏みしながら山頂を目指します 利用者様のお顔を貸していただき、足踏みをしたら進むようにしてみました。利用者様も...
7月14日


かんたき ひだまり日和 特別版
なっ!!なんと!! わたくしたちの社長がどどどど!信州イチオシに生出演しました(パチパチパチ!!) テレビに残念ながら録画機能がなかったので、スマホで録画しました。 お茶を飲んでいる時に利用者様と観賞会を行いました。 「あれっ、見たことあるよね、マッサージのひとかな?」...
6月14日


かんたき ひだまり日和 6月号
今月も端午の節句 兜祭りを行いました。 ショウブの葉とヨモギの葉を もらい飾りつけを作ったり、頭に巻いて「健康になぁれ」と願をかけたりしていました。 大きな兜をかぶって写真撮影もしました。 ちなみに柏餅ならぬ朴葉団子にして皆様に食べていただきました。...
6月8日


かんたき ひだまり日和 5月号 その2
前回は青色の手形、今回は赤色の手形を行っています。 「せーの、よいしょ!!」と布に押し付けていました。 「綺麗な赤になったわ」 「小さい手だからわかる かしら」 とても良い笑顔ですね、満足そうです 皆様が協力して完成したものが・・・・...
5月18日


かんたき ひだまり日和 5月号
5月5日の端午の節句にちなんで作成を開始しました。 青い手にして何をされたのでしょう じつは・・・ 手の型を布に押し当てて模様を作っています。 何ができるのかは次回お楽しみにしていたください。 気づいた方もいますかなぁ~。途中経過でした。...
5月5日


かんたき ひだまり日和 4月号
咲き誇っていた桜も早いもので葉桜の時期になってきました。 今月は天気が良い日が続いたのでテラスに出てお茶会を行いました。 お茶菓子は桜饅頭を用意しました。 皆さん美味しそうに 景色を見ながら 食べてました 皆さん気分も、お腹も満足してました。...
4月20日


VACRE(バークレ)チャンネル始めました♬
4月16日 本日より、弊社のVACRE LABO (バークレ ラボ)でYouTubeチャンネルを開設しました。 チャンネルはこちら↓ https://youtube.com/@vacre-channel このYouTubeチャンネルを始めようと思った経緯です。...
4月16日


かんたき ひだまり日和 3月号②
ひだまりの梅の木に可愛い梅の花が咲き始めました! ここ数日は日中は暖かく、小春日和です。ご利用者もスタッフも「春らしい日差しになってきましたね!」「桜ももうすぐだね!」「桜餅たべたいわ💛」「昔はよく作ったよ。あんこから煮て、おいしい甘いあんこ、子供たちが喜んで食べてくれた...
3月26日


かんたき ひだまり日和 3月号
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、まだ寒い日が続いております。風邪などお召しになっておられませんでしょうか。 今月の初めにひな祭り会を行いました 皆さん「可愛いね」,「綺麗だね」,「甘酒と美味しいものがあるといいんだけど」...
3月20日


かんたき ひだまり日和 2月号
節分行事を行いました 鬼が来た時に勢いよく「鬼は外」と声を大きく 強めに投げていました。 皆さんボールをかごに入れず、 鬼にぶつけていました その後、鬼は改心して可愛い鬼がいたので頭をなでてもらったり、皆さんと写真撮影 をしてくれました...
2月22日


かんたき ひだまり日和 1月号
1月の投稿を致します。 元日にはひだまり神社が建設され、皆さん来所時、帰宅時にお参りをして 下さっていました。 職員の力作です 立派なものが出来ました 通いのたびに用意したお賽銭でお参りをしています。「お願いが沢山あってね」と 話していました...
2月2日


かんたき ひだまり日和 12月号 その③
次はクリスマス会です 今回は職員での催しを行いました。 まずはハンドベルでジングルベル、赤鼻のトナカイなど演奏をしました。 皆さん見守りながら聴いていました ドジョウすくいも行い、皆さん大笑いしながら見ていました。 フリフリサンタも登場!!トナカイは他の場所へ出かけて行って...
1月6日


かんたき ひだまり日和 12月号その2
あけましておめでとうございます 12月に行った行事を載せたいと思います。 お菜漬けを行いました。今回は職員の所から野沢菜を頂きました。 今回も大きな野沢菜でした。さて洗うぞ~ 寒い中洗って下さりありがとうございます 利用者様も大きくてびっくりしていました。...
1月6日
bottom of page