top of page

Blog
検索


第3グループ 最終日
いよいよ研修最終日です。今日は午前中に 伊東社長による当登録支援機関VACREの企業秘密の技能者の方々に向けた「介護の極意」「日本での生き方」 をお伝えしました。 詳細は伏せますが、介護の外国人材が日本にきて現実を知った時、迷いを断ち切って目標に向かって頑張るマインドを伝授...
7月5日


第3グループ 研修9日目
今日も明け方からの大雨で研修会場に向かう道中、道路冠水状態でした。 歩く人々もズボンをまくって歩いています💦 今日も体操後になぞなぞ2問、今日はなぞなぞ最終日なので、個人戦も行いました。 今日の問題は難しいものだったので、ヒントを出しながら正解した方にプチプレゼント💛...
7月3日


第3グループ 研修8日目
研修も残り数日・・・。皆さんと一緒に学ぶ時間はとても楽しくて、温かくて、まさにチームとなっています。13名それぞれが力を尽くして日々成長しています💛 今日のなぞなぞは・・・ ①入口は1つで、出口が2つあるものは何ですか? (正解:ズボン)...
7月2日


第3グループ 研修7日目
今日は朝からさわやかな晴れ、雨季の晴れ間のようです(^^♪ 本日もラジオ体操と「なぞなぞ」でスタート! 今日のお題は、、、、 ①冷蔵庫の中にいる動物は何ですか?(正解:ぞう) ②弟には2つありますが、妹には1つしかないものは何ですか?(正解:「と」の数)...
7月1日


第3グループ 研修後半 6日目
いよいよ研修の後半が始まりました。先週後半は介護技術の実践でできるだけコミュニケーションを日本語で行い、沢山話して打ち解けられるのを目的にした結果、今日は朝からとてもいい柔らかい雰囲気です。すっかりチームになったように感じました。...
6月30日


ミャンマーの暮らしの様子
研修合間の28日(土)に研修でサポートして下さっているミャンマーの先生方とミャンマーの寺院へ案内してもらいました。ミャンマーでは仏塔を「パゴダ」と言います。 街のいたるところに金色の仏塔(パゴダ)がみえます チャウタッジーパゴダ 全長約66メートルの巨...
6月29日


第3グループ 研修5日目
今週から始まった研修も5日目となりました。ミャンマーは今日も梅雨空です。 湿気が80%くらいですが、風があるせいか体感的には日本のようなだるさはないですが、 ホテル室内に干している洗濯物がとにかく乾かない💦エアコンとファンを回してしのいでます。...
6月28日


ひだまりの里とよしな 6月号
蒸し暑い日が続いています。西日本では梅雨明けだそうです。史上最速とのことで、長野県もあっという間に梅雨明けとなりそうです。 とよしなではテラスに唐辛子とミニトマトとスナップエンドウをプランターに植えました。 最初は小さな苗でしたが、日々水やりを行い… 大きくなってきました♪...
6月27日


第3グループ 研修4日目
今日は明け方からずっと雨、毎朝ホテルの部屋からみかける猫も姿を見せず、 日本の梅雨のようなじめっとした季候です。 今日もラジオ体操&伝言ゲームでスタート! 午前中は排泄介助(トイレでの介助・オムツ介助)の授業です。 介助の基本の①声かけ②これから行う事の説明③同意 も実践...
6月27日


第3グループ 研修3日目
研修3日目、授業前の挨拶から技能者の方も笑顔が沢山増えてきました。 本日も体操からの伝言ゲームからスタート! お題は「わたしはいぬよりねこがすき」 ①わたしはいぬよりねこがすき ←昨日助詞がぬけていたチーム!今日は正答!!...
6月26日


第3グループ 研修1日目
ミャンマーは雨季の今日この頃です。いよいよ研修が始まりました!(^^)! 8名の初々しい皆様と自己紹介・他己紹介から始まりました。 研修の目的を伝え、10日間の研修についてお話をしました。 今日の講義の内容は、、、、 ①介護の基本:職務の理解...
6月23日


初キュウリ採れました
6月15日(日) 何と!はじめてキュウリ3本採れました。寒かったり、急に暑かったり。天候が悪かったので、成長が悪く思っていましたが、大丈夫!!嬉しいです。これからたくさん採れるといいな~です。じゃがいもも葉っぱは立派です。ミャンマーへ行っている間、皆さんよろしくお願いいたし...
6月19日


かんたき ひだまり日和 特別版
なっ!!なんと!! わたくしたちの社長がどどどど!信州イチオシに生出演しました(パチパチパチ!!) テレビに残念ながら録画機能がなかったので、スマホで録画しました。 お茶を飲んでいる時に利用者様と観賞会を行いました。 「あれっ、見たことあるよね、マッサージのひとかな?」...
6月14日


かんたき ひだまり日和 6月号
今月も端午の節句 兜祭りを行いました。 ショウブの葉とヨモギの葉を もらい飾りつけを作ったり、頭に巻いて「健康になぁれ」と願をかけたりしていました。 大きな兜をかぶって写真撮影もしました。 ちなみに柏餅ならぬ朴葉団子にして皆様に食べていただきました。...
6月8日


ひだまりの里とよしな 5月号
暑かったり涼しかったりと寒暖差が大きい日が続いています。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? とよしなの皆様は元気に過ごされています。 先日とよしなでは母の日に日頃の感謝を込めて手作りケーキをみんなで食べました。 とよしなのお母さんの皆様、いつもありがとうございます✨...
5月27日


かんたき ひだまり日和 5月号 その2
前回は青色の手形、今回は赤色の手形を行っています。 「せーの、よいしょ!!」と布に押し付けていました。 「綺麗な赤になったわ」 「小さい手だからわかる かしら」 とても良い笑顔ですね、満足そうです 皆様が協力して完成したものが・・・・...
5月18日


もう、収穫が待ち遠しい(笑)
ささがの畑、ようやく色々な作物を植えることができました。昨年は、ご家族様がボランティアで畑作業をしていただいたのですが、入院してそのまま回復ならず、残念ながらご退居となり、ド素人の私が、今年はインターネットで検索したり、友達に聞いたりして、見様見真似で頑張りました。ネギとじ...
5月15日


かんたき ひだまり日和 5月号
5月5日の端午の節句にちなんで作成を開始しました。 青い手にして何をされたのでしょう じつは・・・ 手の型を布に押し当てて模様を作っています。 何ができるのかは次回お楽しみにしていたください。 気づいた方もいますかなぁ~。途中経過でした。...
5月5日
bottom of page









